30 January 2018
玉川大学芸術学部 2017年度秋セメスター 授業《合唱》発表会のお知らせ
2018年1月末、授業《合唱》の発表会がございます。是非皆様お誘い合わせの上、足をお運びください。 日時:1月30日(火) 開場 18:45 開演 19:00(19: 30終演予定) 会場:University Concert Hall 2016 Marble
玉川大学芸術学部 芸術教育学科 Tamagawa university College of arts Department of arts education
2018年1月末、授業《合唱》の発表会がございます。是非皆様お誘い合わせの上、足をお運びください。 日時:1月30日(火) 開場 18:45 開演 19:00(19: 30終演予定) 会場:University Concert Hall 2016 Marble
Tamagawa Art Gallery Projectsでは、11月20日(月)から岡保杏奈、木下裕司、塚原結友、村上嵩、山本敏弘カルロスフィリオ、5人によるグループ展「ミエナイ展」を開催します。また、会期中には出展者によるギャラリートークも開催予定です。皆様是非ご高覧ください。
福島県石川郡玉川村と連携する玉川大の連携事業2年目、今年度は芸術教育学科3年生2名が玉川村のCM制作に取り組んでいる。その一つの企画は、「猿が食べてなくなってしまう」として名前が付いたといわれる玉川村特産品である『サルナシ』の実を、猿は本当に好きなのかを確かめるというもの。
Tamagawa Art Gallery Projectsでは、10月2日(月)から玉川大学芸術学部の学生3人によるグループ展「ANOTE」を開催します。鈴木文健の陶芸作品、巻島那生弥のメディア・アート作品、徳永大樹の楽曲が展示・演奏されます。多ジャンルで実験的な展示空間をお楽しみください。また、会期中には出展者によるギャラリートークも開催予定です。皆様是非ご高覧ください。
玉川大学芸術学部によるヤマハ銀座店での演奏会、今年も開催!毎年恒例のコンサートに加え、レクチャー、コンピュータ音楽の即興演奏等、玉川大学芸術学部の多様な音楽をご紹介いたします。心ゆくまでお楽しみください。今年もヤマハ銀座で会いましょう。
今年9月に、US科目「国際研究(ドレクセル大学)」において玉川大学学生15名は、米国フィラデルフィアにてドレクセル大学学生とともに「米国の人種と文化の多様性」をテーマに共同授業を行ってきました。その授業成果報告を、展示会とプレゼンテーションという形で発表致します。
10月8,9日、町田市立国際版画美術館にて来場者参加型のアートイベントを実施しました。
今年も秋のギャラリーウォークに学生が作品を出展しています。
町田第五小学校校庭にて開催される「秋の子どもまつり」にて、美術・工芸コースの学生が企画したワークショップを実施します!昨年度に引き続き、二回目の参加です。
学科パンフレットにてダイジェストをお届けしているAE学科学生による座談会、近日中に本ウェブサイトにて本編を公開予定です。今しばらくお待ちください!